fbpx

年齢的な限界はないと思います。

よく転職に関して35歳限界説がありますが、ある意味当たっていて、ある意味外れていると思います。当たっている点は、キャリアは何回でもやり直しがきくんですね。特に若いときは吸収力もあるから適応もできていく、新しい環境に慣れていくこともできる。ある意味キャリアをゼロリセットするということを考えると30代前半くらいまでかなという考え方があります。 
 
要は自分が何かやりたいことがあって、今やっている仕事と全く違うとか、新しいことをやりたいと思ったときに会社や組織・お客様がチャンスをくれるのが30代前半、よくいって35歳までということはあると思います。だからやり直しがきくということを考えると35歳までというのはひとつあると思います。 

ただし、30代後半あるいは40代になってキャリアチェンジできないかというとそうではなくて、キャリアチェンジはできます。ただし、条件がついてきて、要はその年齢に応じたスキル、経験が身についているかというのが大きいですね。スキル、経験についても二つの軸があって、一つはプロフェッショナリティーというか専門性が高いかということ。もう一つはマネジメントですね。要は部下のマネジメント、組織のマネジメントの経験、どちらかが備わっていないと逆に転職できない。逆にどちらかでも備わっている人は、何歳になっても好きなことを仕事にするキャリアチェンジへの道を作ることができると思っております。

30前半、35歳くらいまでであればゼロクリアできるということなので、どうしてもやりたいことがあればチャレンジできると思います。

年齢が高くなったらできないのか、これは難しくなるとしか言いようがない。100%できないかというとそうでもない。

例になるかわからないけれども、ケンタッキーフライドチキンを作ったカーネルサンダースさんは、50代後半になってあの会社を創業しています。それまではサラリーマンでした。転職と考えるとなかなかポジションの関係、年齢の関係があるので難しくなるが、起業やフリーランス、副業からスタート、という選択肢も入れると、実はキャリアチェンジというのは何歳になってもできる。

ちょっと余談になりますが、50歳を超えて行き先がない人がいて、実は大きな社会問題にもなっている。逆を言うと50歳まで会社に一生懸命尽くしてきたのに、リストラがあったり希望退職の制度があったりして辞めざるを得なくなった。そうすると50歳で辞めて転職先があるかというとなかなか無くて、どうしたものかというところで彷徨っている方が多い。そこで、そういった方々に対してもセカンドライフという考え方で、新たにもう一回ゼロから創り上げる感覚で、本当に自分がやりたいことを掘り起こし、強みを生かした仕事を考えてもいいのではないかというところをお勧めしたりします。50歳を超えてから起業もしくは副業開始なんていうのもあるのではないかという話をしているところです。

実現するためのポイントも重要ですが、それ以上に重要なことは海外で仕事をするためには普段から気を付けるべきことを考えた方がよいと思います。なぜなら、今いる会社が海外に出ようとする可能性がなくもないし、もしくは偶然自分が海外に行こうとしている会社に出会うかもしれない。どちらかというと海外で働けるチャンスが来たときにちゃんと受け止められるように準備をしていくことのほうが大事だと私は思っています。

もちろん英語も普段から鍛えておいたほうがいいでしょうし、それ以上にグローバルに考えられるとか、国籍を問わず、様々な人とコミュニケーションが上手くとることができるとか、自分自身がやはり常にグローバルな環境に適応できるように普段から準備をしておくことが大事だと思います。そういう意味では、いろいろな異国の人が集まっている場所に行ったり、もしくはいろいろな違う国の情報が出ている、例えばテレビだとCNNだとか世界のニュースも見たり、自分自身が常にグローバルな視野を持てるような人になれるように準備をしておくとチャンスが来たときに海外に出られることになるのでそちらのほうが大事だと思います。

はい、可能です。

けれども、どうしてその会社の経営をやめて事業会社に行くか、自分の中で気持ちの区切りはつけておいたほうがいいですね。なぜならば、会社の経営をやるということはほとんどが自分でリスクもとって、自分で決断して、ということになっています。事業会社に戻るということは、そこに自分の上司が存在することになり、上司の言うことを聞いて仕事をしなければならなくなります。仕事はできたとしても心構えの部分で苦労する可能性はあります。

あとは、受け入れる側も一度経営をやっていた人が事業会社に本当に適応するのか、そこが一番心配に思うところだと思うので、「なぜ事業会社に行くの?」という部分が周りの人から聞いても納得できる理由が用意できるのであればよいと思います。次にもう一回会社を立ち上げるために、今ちょっとお金がなくなったので事業会社で働かせてもらうしかないな、と考えるケースがよくあります。こういうケースでも転職を手段として使う手はあります。であれば、そういうことをちゃんと面接でも話をされて、それでもいいからうちに来てくれと言ってくれる会社を見つけることがいいと思います。

資格は基本的に役に立つという意味では国の法制度にのっとって必要な弁護士や会計士、税理士は資格を取ることによっていろいろな仕事が発生するということがあるので役に立ちます。ただこの分野でさえも、人が多くなってしまってどんどん仕事が減っていて就職難になりつつあると言われています。そのほかの資格でキャリアチェンジに有利なものがあるかというと多少疑問ですね。今はどんな資格を持っているか、よりもその人は何ができるのか、何をやってきたかということが一番重要なポイントになっています。つまり、資格の価値は昔に比べるとだいぶ落ちてきているということです。資格を取ればいい仕事に就けるというのは無いと思っていたほうがいいと思っています。

一番必要なことは自分を知るということですね。 
 
自分は何が得意なのか、自分の強みの部分や、何よりも自分がやりたいことや自分が価値を感じることをちゃんと把握していることだと思います。ただ、やりたいことが簡単に見つかるかというと、そうではなく、本当にやりたいことが見つかるまでは時間がかかるのが普通だと思います。よく転職相談で「田中さん、やりたいことが見つからないので仕事を頑張れないんです」と言われますが、それはそれでちょっとおかしいですよね。 
 
目の前にある仕事を一生懸命頑張ることによって、よりスキルが磨かれてやりたいことに繋がっていきます。やりたいことを見つけないといい仕事が見つからないかというと、そうでもないなと思っていて、それよりも自分がたまたま出会った仕事を一生懸命やり、スキルを磨いていく先に、やりたいことが見つかることもあるのです。

何かしらプロフェッショナルなスキルは必要だと思います。どういうスキルを自分は磨いていくとよいのか?強みは何か?何が得意なのか?ということをちゃんと意識したほうがいいでしょうね。その延長線上に今の会社なのか、違う会社なのか、または独立してフリーランスや起業という働き方が良いのか、、自分のやりたいことで仕事にする道を選んでいけばよいと思います。

だから、スキルを磨くというふうに考えたときに、あまり転職が多いと実はスキルは磨かれません。スキルはやはり3年、5年とじっくりと磨いていかないと本当の意味で価値のあるものになっていかないので、転職すればスキルが磨かれるというよりはどこかの会社で一生懸命頑張ってスキルを磨き、そのスキルを活用できる場所として転職するとか、もっとそのスキルを磨くために転職するとか、そういった形のほうが成功するパターンなんですよね。

だから、ポジションがないからとか上司と馬が合わないとか、どうしてもそういう要素も無くはないけれども、やはり自分の価値をどう上げるかということを常に考えて、かつその自分の価値が客観的に見たらどの程度なのかということを意識をして仕事をしていくことが大事です。